【2025年版!北海道で使える住宅リフォーム補助金制度】
- Realise代表
- 4月4日
- 読了時間: 2分
リフォームに補助金が使えるって知っていましたか?
費用がネックでリフォーム出来ないという方もいらっしゃると思います。
その場合、火災保険のほかにも、補助金を活用できるケースも多くあります。
今回は、北海道内で使える補助金制度とその活用方法をご紹介します。
(※助成金制度は毎年変わります。こちらは2025年4月時点の情報です)
北海道で使える主なリフォーム補助金制度
~国の制度~
家庭の省エネルギー化を強力に推進するため、国が実施している補助金事業の総称です。 環境省・経済産業省・国土交通省の3省が連携し、新築住宅の購入や住宅の断熱リフォーム、省エネ設備の導入などに対して補助を行います。
「子育てグリーン住宅支援事業」「先進的窓リノベ2025事業」「給湯省エネ2025事業」「賃貸集合給湯省エネ2025事業」の4つの事業で構成されており、各事業を併用することや、ワンストップで申請することも可能です。
~札幌市の制度~
住宅の省エネ改修やバリアフリー改修にかかる費用の一部を補助する制度です。
主な対象工事は、浴室・便所の改良、断熱改修、バリアフリー改修。
※申請や条件、補助額等については公式サイトをご確認ください。
昭和56年(1981年)5月31日以前に建築された木造住宅の耐震設計および耐震改修工事にかかる費用の一部を補助する制度です。
主な対象工事は、耐震設計費用、耐震改修工事費用。
※申請や条件、補助額等については公式サイトをご確認ください。
「助成金を使ってお得にリフォームしたいけれど、手続きや条件が難しそうで…」
そんなご不安を感じている方も、どうぞご安心ください。
弊社では、ほかにも火災保険の活用等を含めたリフォームのご提案から、工事の計画・施工まで対応しております。ご希望やご予算に合わせて最適なプランをご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
火災保険をつかった工事についての記事はこちら
#リアライズ
#札幌 火災保険工事
#札幌 内装リフォーム
#札幌 雨漏り 修理
#リフォーム
#リノベーション
#新築
Comments